2013年6月29日土曜日

観るまでは生きねば。

映画が大好きです。

音楽と同じくらい好きかも。
映画を観ている時間というのは僕にとっては一番大事なリフレッシュの時間で、大切なインプットの時間でもあります。

出来るだけ映画館に行くようにしてます。

映画館では字幕、物は食べない、携帯は見ない、エンドロールの最後まで観る。タイプです。
家では、字幕・吹替どちらもOK、物も食べる、携帯も見る、と真逆です。

作品として真剣に観たり、娯楽として楽しんだり、映画との付き合い方は音楽に対するものと同じです。


今週も、2本の映画を観にいきました。
2日連続で観て、2日間同じ映画の予告に強い印象を受けました。


それは『風立ちぬ』です。


鉄板ですね、スタジオジブリの最新作。
いや、宮崎駿監督の最新作です。


公開日も近づき、4分と長めの予告。
2日間、連続で泣きそうになりました。
2日間、観にいった映画よりもその4分の方が印象が強くて、本編に集中できなかったくらい。


零戦を設計した堀越二郎という人物にスポットを当て、大震災と戦争 。
こうゆう映画を待っていました。宮崎駿の真髄じゃないかと思います。久しぶりにメッセージ性の強い作品を観れるのが楽しみでならない。

もののけ姫『生きろ』からの風立ちぬ『生きねば。』




























主題歌を松任谷由美が歌っていたり、今回の本気度は凄いなぁと。

話題になったのは、主人公の声を庵野秀明にやらせた事。
このタイミングで庵野監督ってなんか少しニンマリしてしまいましたよ^^

これに関しては、賛否あるようで宮崎駿監督の声優を使わない姿勢に対しての苦言をチラホラ聞きますね。
そうゆう方は、とりあえず、『ジブリの教科書3 となりのトトロ』と『出発点』を読んでみてください。
少なからず宮崎駿監督の考えがわかるんじゃないかな。

あれだけの人が、自分の作品に意味のない事はしませんよ。


自分で調べもせず、外からの情報やイメージに流され固まる。
日本人の一番いけない所ですね。何事も知る事、経験する事です。


そんなわけで、日々『風立ちぬ』への想いが膨らんでおります。
7月20日が楽しみでならないッッ!!

0 件のコメント:

コメントを投稿